今日は…
電子ピアノ
についてお話してみたいと思います。
私は電子ピアノを持っていません💦
なので、
数カ所楽器店に足を運び、
試弾したり、お話を伺いました。
楽器店の方イチオシとの電子ピアノは
国内大手ピアノメーカー2社
でした。
たくさんの電子ピアノがある中でイチオシポイントは何ですか?
とお聞きしてみました。
●ピアノを製造しているメーカーであること
●電子ピアノでも鍵盤素材はアコースティックピアノと同じ
●弦は張られていないが、鍵盤アクションはアコースティックピアノと同じハンマーアクションを搭載された発音
●どこのメーカーも同じように目指しているが、ピアノメーカーとしての豊富な知識と経験から作り上げている
とのことで、
「感触の好みがあるので、1つに絞ることは難しいですが、私はこの2つのメーカーをおすすめしています!」
と、この他にも熱く細かくご説明いただきました。
試弾してみて
「アコースティックピアノに近いかな」
というのが第一印象でした。
メーカー特約店でお伺いしたので、
他の楽器店さんにも足を運んでみました。
機能の説明も頂いたのですが、
インテリアとしての魅力の部分について
のお話もありました。
リビングに置くなら
ドンと真っ黒く大きなものがあると
圧迫感を感じますね😅
★ローランド
★カシオ
★コルグ
このあたりをオススメされました。
こちらのメーカーさんも
大手ピアノメーカーと同じく
鍵盤の素材や鍵盤のアクションに
こだわりを持って作っておられます。
●鍵盤の素材
●鍵盤を弾いた時の感触
●アンプの出力(高い方がより良い)
●スピーカーの数(多いほうがより良い)
大きくこの点の違いで、
よりピアノに近いものか判断はできそうです。
当たり前のことですが、
電子ピアノは家電と同じで
多くの機能があると
値段も⤴と上がります。
50万前後のものもあり、
こんなに技術も値段も
高いのか!
と思いました。
職業関係なく
私個人としては
住宅事情が許すなら
アコースティックピアノ
予算的に難しければ
良い状態の
中古ピアノを探す
という結論に至ったのでした。
長々書いてしまいましたので、
次回は、ピアノでの失敗談など
少しお伝えできたらと思います🙇♀